うまだ誰もこのブログを見ていないので、
足跡をつけるような気持ちで書いておく。
先週、
私はものすごい大それたことに着手した。
それこそ、清水の舞台から飛び降りるような気持ちで。
第一歩、これはうまくいった。
第二歩、これもうまくいった。
第三歩、いきなり高い壁に跳ね返される。ここが一番大切だったのに。
それでかなり落ち込む。
しかし、プロジェクト自体は終わっていないので、最善の策を必死で考える。
第四歩、後始末その1。全力で取り組む。
第五歩、後始末その2。思ったより事態が悪くなっていないことにほっとする。
第六歩、先方のうれしい申し出になごむ。
無謀なプロジェクトが人間関係を壊さなかったということが、何よりうれしい。
第七歩に向かって、またがんばる。
写真は、最悪な気持ちだった第三歩の記念に。
サイテーの自分と、その自分にやさしくしてくれた第六歩の思い出に。
花束。サイテーな私に
関連記事
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
カテゴリー
-
第220回「きっと歌舞伎が好きになる!」京都南座三…
2025.03.19
-
第219回「きっと歌舞伎が好きになる!」は3時間の…
2025.03.11
-
未来から逆算して現在を考える
2025.03.6
-
人生の第二エンジン
2025.03.5
-
第218回「きっと歌舞伎が好きになる!」(歌舞伎座…
2025.03.4
-
「魂が喜んでいます!」と言われました
2025.03.2
-
「虎に翼」について書いた連載コラム、完走しました!…
2024.11.24
-
「文豪たちの2000字」全21回完結しました
2023.08.27
-
無料講座「文豪たちの2000字」を始めます
2023.03.28
-
なぜ女性は歌舞伎をやれないの?
2022.01.30
この記事へのコメントはありません。